
☆お料理教室☆
みなさまこんにちは!
こちら新温泉町は、今週からぐっと冷える日が続き、
先日ついに暖房のスイッチをオンしました。。。
そろそろ季節も冬へと移り変わる季節、
さて本日、私たち遊月亭スタッフの、
メンバー4人で、お料理教室に参画して参りました。
先生は、常日頃大変お世話になっている「すずしろグループ」の邑橋さん。
邑橋さんは、地元の食材を使った無添加の加工食品を手作りしている方で、
昔ながらの伝統の製法で、数々の心に染み込むお料理を作っておられます。
遊月亭では、通販の荷物の中に入れている「ちょっぴりプレゼント」にご協力頂いております。
「手作りの味が懐かしい」
「無添加なのが嬉しい」
「この味はどこにでもあるものではない」
と、たくさんの嬉しい声を頂いております(*^_^*)
と、話は変わりますが、
今回のお料理教室の目的はというと、
こういった「母の味」がだんだんとすたれつつある現在、
このままではいけない、この味を受け継いでいかなければと思い立ったメンバーのNさんが、
邑橋さんにお料理を教えてもらい、伝統を守っていこう!!との思いでスタートしました。
その第1回目が今日だったのです。
今日のメニューは、
里芋の煮っころがし・大根とにんじんのきんぴら・大根と柿のサラダ・粕汁・さつま芋ご飯
の5品です。
トン♪トン♪と、
刻む包丁も今日はなんだかちょっぴり緊張します。
でも、なかなか良いですね岡野さん☆
出来上がったお料理たち。
どれも愛情たっぷり、出来栄えも、いつもの2倍の嬉しさです☆
「美味しいね」とじくり味わいながら試食。
邑橋さんのお話を聞きながら、
改めて料理の奥深さを実感しました。
今日のお料理教室で、
いつもの料理も、切り方、調味料を入れる順番ひとつで、
こんなにも味が変わるものなんだって、
感激しました。
こんなに大切なことを教えてくれる方がいて、
私たちは本当にラッキーだなと思います。
邑橋さん、今日は本当にありがとうございました☆
取り急ぎ、今日のご報告でした☆
のびちゃん❤
こんにちは§^。^§
こちらもようやく冬らしくなりました
と言ってもそちらに比べるとぬるいんでしょうけど。。。
お料理教室いいですね。
和食メニューで美味しそうですね
いつだったか頂いた瓶詰めの佃煮もあれもすずしろのマミーたちの手作りだったのかしら?
美味しかったのよね~(おねだり・・?)
梨のジャムもそうだったのかな?
あれは初めてで食感もよくてパンにつけたりヨーグルトに入れたり一人でペロリでした。
ちょっぴりプレゼントの名前にはとても贅沢な嬉しいプレゼントですよね。
のびちゃんのレパートリーも増えていくのかな?